なんでロボットって人気だったの?
じゃあなんで玩具が売れなくなったのかって話なんだけどね。単純にマンネリかもしれんし
他に娯楽が増えてプラモ作ったり超合金人形で遊ぶ子供が減った
90年代後半に入り円盤やグッズ売るための美少女アニメが大量生産される時代になった。
今後は海外配信収益中心になって行くからまた流行は変わっていくだろうな。日常系は減っていくと言われてるし
シンカリオン見たら需要ありそうなもんなのに何故作らないのだろうか
ごちゃごちゃめんどくさい設定はいらないので勇者シリーズみたいなの出せばいいのに
シンカリオンは「はたらくくるま」とマスコットロボの要素で子供にウケてた感じがあるなあ
その次に放送したやつは架空SFスーパーカーでナビゲーターもAIボイスのみで見事に爆死したし
思えば自分が子供のころロボットの玩具とかプラモとかアニメの内容全く理解せずに遊んでたな
ガンプラ作っててもガンダムの内容まったく分かってなかったし。
子供時代に影響を受けて僕も大人になったらこんな作品を作るんだ!と業界に入ったけど作る側に回ったら模倣品しか作れない人間になってしまい飽きられたってパターンじゃないの?
ロボット物は現実味がない
あと自分自身に特別感がない
まあ最近はざまぁ種もう遅い系かもしれんが
現代人が過去にタイムスリップするタイプの作品も同じ。
それは大きな間違いやぞ?
小説読むあたってハードルが一番低いのが異世界転生なんよ
ファンタジー小説なら複雑な独自設定を理解出来る脳ミソがないとダメ
歴史小説なら歴史への興味がある人じゃないとダメ
恋愛小説なら恋愛への憧れがないとダメ
スポーツ系にしろ職業系にしろ何かしらのハードルがあるわけよ
ところがどっこい異世界転生はRPGやった事ある奴ならバカでも読める代物な?
ハードルが低いんだから読む人も増える
書き手もテンプレからパクって少し入れ替えてりゃ良いんだから楽よ
よくわからないんじゃねぇの? 異世界転生モノは
そこらへん真っ白な子どもがどう見るかってのは興味深いけど
入りにくいだろうなとは思う
あとは最近、発見というか、再発見したけど
人生やり直したいって欲だけじゃなく
成長をスキルとかレベルとか、わかりやすいものであってほしいってのが
異世界転生モノの読者にはあるんだな
勉強にしろ、何かの運動にせよ
現実だとあまりに成長の実感が乏しいのが不満なのか
一度レベルが上がったらパフォーマンスはずっと変わらないみたいな
わかりやすいのが欲しいらしい
そういう「わかり易さ」へ行っちゃう感じは
オウム真理教のそれに近いのかなぁとも、あれは生きる意味ってのを
麻原に近づくことにして、階位というかレベルみたいのも設定して
頑張ればレベル上がって麻原の前世で関わっていたってのを
語ってもらえて喜んでいたわけで
異世界転生はゲーム世界
その教養はゲームで身につく
だからファンタジー系のゲームをしたことない人なら入りにくいだろうな
それとわかり易さを一番利用してるのがゲーム
努力が報われるように設計されてるから当然だけど
メカメカしいものに対する興味がないんだろ
ガンダムはビルドダイバーズReのアニメで普通に新規が増えまくって、関連プラモ未だに売り切れ中だぞ?
ガンダム含めてアニメのロボット物はわりと定期的に供給されては名作が誕生してるから良いんだよ
問題はゲームな?
マーベラスとセガがやりやがったせいで、無能連中が「ロボットは売れない」った結論を出しやがった
無能なのはお前らじゃい!ますます絶望しかない
その新規層は離れていった層より多いの?
そのプラモの生産数は他シリーズと比しても多いの?
総生産数なんて知らんわボケ、昔と比べて玩具屋も少ないしな
ただ再生産分も売り切れだから相当かと
クソサダい土星ガンダムがアニメ放映直後に店頭やネットからも一瞬で消えたのは有名な話
アニメ自体はガンダム抜きで名作だから見とけよ?
オッサンでもワタルとかレイアースとか好きな世代なら刺さるだろ
つかビルドシリーズの良い所は金型の使い回しが出来る所ね
プラモ制作のコストを爆発的に抑えられるからコスパが違うのよ
まあ今も続いてる作品ってガンダムしかないわけだが
ファイブスター物語とかゲーム化しないのか
子供向けロボットものの導線としては○○レンジャーシリーズあるけど話題にならんな
勧善懲悪モノにしたくない富野とか制作陣がいて
あとはスポンサーが潰れてああいう形になった
で、人気が出たのは、子どもってよりかは
もうちょっと上の世代じゃねぇの?
今の子は習い事とかで忙しいしなぁ
30分ってフォーマットは優秀って思ってたけど
もっと、短い方がいまはウケるのかもしれない
30分拘束じゃなく、15分10分5分とかさ
ゲームの表現にロボットの模型1個が太刀打ちできるわけないしな
そんな難しい話でも無く、すくなくとも
より人間に近づけるデザインは
(技術的な意味で)素人でも出来るはず。
たとえば袖口が角張ってるロボットは
手首を動かせないし。
胸が盛り上がってると両手で剣が握れない。
そういうウソを潰してくだけでも
新しいデザインになるんじゃないかと。
(と言うか、子供から見ても
「あ、このデザインじゃ動けないな」ってわかるだろうし)
この関節だと絶対しゃがんだり出来ないよな。むかしのプラモもそうだったし。最近のプラモは解釈変えて
関節追加してるけど
だから今のシンカリオン世代が育ったらまた出始めるんじゃね
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません