何でFFと聖剣伝説とクロノトリガーは海外人気出たのにロマサガだけ海外受けなかったの????????
最近の洋ゲーはローグタイプの増えてるな
死に覚えというか
ストーリーはいいのに
むしろ
ストーリーはおまけだろ
町の会話とかくっそ簡素だし
素人が作ったRPGツクールみたい
>>14
会話が簡素でもちゃんとストーリーできてるのがええんや
7英雄絡みとかOP情報以外少しの文をちりばめただけでちゃんとストーリーになってる
3はその点はいまいちだったが…
「木々が花を咲かせるのは術の力ですか?」とかギュスターヴに好きなシーン多かったなぁ。
クロノはどっちも人気
ロマサガに人気皆無
意味わからんわ
そんな決まりはないが?動画に毒されてるのか?
敵が強くなるからなあ
戦わなきゃ強くなれないけど
FF8だの見れば分かるけど敬遠されるわ>>20みたいに
戦うほど敵が強くなる仕様がウケない可能性あるかもしれない
まあ、時間は知らんがぶっちゃけ戦闘回数でイベントフラグ消えるとは思わなかったよ…当時の俺
聖剣は2は出してた、クロノも海外出してたがロマサガだけはリメイクやリマスターが初出なんだよな
ちなみに聖剣はその後国内で人気皆無の糞ゲーらが何故か海外では売れてたりするから少なくともサガより人気あるのは確実
ググるにしてもいろんな情報が混ざりすぎてて絞りにくい
wikipediaでサガフロシリーズが海外売上のソースにしているvgchartzでの聖剣シリーズの海外売上一覧
2:34万:http://www.vgchartz.com/game/6413/secret-of-mana/sales
LoM:38万:http://www.vgchartz.com/game/4278/legend-of-mana/sales
新約:44万:http://www.vgchartz.com/game/4279/sword-of-mana/sales
CoM:19万:http://www.vgchartz.com/game/4273/children-of-mana/sales
4:14万:http://www.vgchartz.com/game/22370/dawn-of-mana/sales
HoM:9万:http://www.vgchartz.com/game/4277/heroes-of-mana/sales
2リメ:23万:http://www.vgchartz.com/game/219929/secret-of-mana/sales
ちなみにサガ海外売上は昔どっかのスレに貼られてたこれ
時期が近いLoM~4の時期と比較した感じ基本的に聖剣の方が売上数多いのが分かる
アンサガの被害者が50万もいるのかwww
新約ゴミだったのにな
LOMこそ至高
スーファミから海外展開してたら
今ならAAAのサガが発売してたかもな
登場人物(名前付き)多すぎ
仲間になるキャラも多すぎ
イベント多すぎ
アイテム多すぎ
技多すぎ
地名多すぎ
容量少なすぎで
ローカライズ大変そうだ
少ない容量で短いセリフとか工夫したおかげで妙な味出てて日本ではウケたが英語にしたらどうかな?とも思う
ドラクエとサガってゲーム性が評価されてるのではなくクリエイターへの信仰が厚いだけの気がする
>>34も指摘してるけど堀井や河津が書く独特の雰囲気のテキストが厚く信仰されてるだけだからテキストの価値が分かる日本人にしかウケない
この読みが正しければ堀井河津が引退したらこれらシリーズの人気は国内でも壊滅的になる
DQが国内だけで人気というのは、全盛期のジャンプ紙面使ったプロパガンダや宣伝で
大量のユーザーを洗脳したからでしょ
実際FC時代なんかDQくらいしかまともなRPG無かった訳で、その頃の先駆者としての
売名ブランド効果と信仰の名残で続いてるってだけだよ
典型的な名前だけのブランド
サガはDQよりはコア層向けに作ってたんだけど、
これも出来がよろしくないからスクエア全盛期のミリオン固定ユーザー層くらいにしか浸透してない
一般には受け入れられなかったシリーズと言える
どっちも要は一時期の時代の潮流というか、幸運に乗っかれたからやれてるというシリーズなので、
それが無い海外で通用しないのは当然だわな
チャートを自分でちゃんと組めるような人が好みそうやし、海外はそれらはシミュレーションでええやんみたいな感覚なんちゃう
2リメイク23万本も海外で売れてんのは国内売上のしょっぱさから見たら凄いのでは
当時ゲームボーイでは低性能過ぎてRPGを出す事は不可能と思われてた時代で、
史上初めての携帯機RPGを作ったから注目浴びたのとこれしかない需要で馬鹿売れしたんだろうな
田尻はGBサガを見て携帯機RPGを作ることを決意したらしいので、GBサガが生まれてなかったらポケモンはこの世に存在しなかった
何気にサガってとんでもない神ポジションなんだが、当のサガは海外じゃ無名でポケモンは今や国内外で覇権取ってるという
日本でもサガ好きな人はRPGに慣れた人って感じがする
ワイルドカードとかアンサガとかゲームシステム以外なんもないと言っても過言ではない
おかげで評価が両極端すぎる
そのほかのものをそぎ落としすぎ、もっと飾ることを覚えたほうが良い
販売してたFF聖剣クロノとは対照的に、サガの名前で海外展開したのはPS1の頃、ドラクエの名前はPS2になってからだしな
もう世に神ゲー溢れ過ぎて誰も見向きもしなくなった頃に進出しても居場所無かった
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません